30代におすすめの転職サイト
30代はある程度経験を積み、さらなるキャリアアップを目指す時期。ここから新たに異業種を目指す人はそう多くはありません。すでに業種が決まっている以上は、狙いをしぼって効率的かつスピーディに転職活動を進めていきたいものです。
30代の転職を成功させるための転職サイト
30代からの転職に適した転職サイトを探す上で重視すべきポイントは、次の3点です。
- 効率的な求人検索:欲しい情報を正確に。検索システムが充実している!
- エージェントサービス利用可:受ける企業をしっかり選ぼう。不要なマッチングを避けられる!
- サポートアプリがある:業務の合間にしっかり転職。多忙な毎日の隙間に転職活動ができる!
以上3点を踏まえた上で、30代におすすめの転職サイトをご紹介します。
サイト名をクリックして公式HPに移動できます。
キャリアアップを狙うならまずはココから | |
---|---|
ニッチな業界での転職におすすめ | |
地元で転職、U・Iターンに強い |
キャリアアップのための転職ならリクナビNEXT
さまざまな角度から希望の企業が探せる利便性の高い検索機能

引用元:リクナビNEXT公式HP(https://next.rikunabi.com/)
リクナビNEXTのユーザーから特に多く挙がっている声が、検索機能の多彩さと使いやすさ。職種別や業種別、勤務地別での検索機能はもちろん標準装備。加えてキーワード検索機能、求職者の経歴・スキルからの検索機能なども搭載し、あらゆる検索シチュエーションに対応。毎週2回更新される「求人特集」コーナーでは、タイムリーかつ独自のテーマ別に求人情報をまとめています。
豊富な求人数と対応エリアでスムーズかつワンランクアップの転職を目指せる「リクルートエージェント」

引用元:リクルートエージェント公式HP(https://www.r-agent.com/)
リクナビNEXTとぜひ併用したいのが、160,000件以上もの非公開案件を有する「リクルートエージェント」。利用者には専任のアドバイザーがつき、全国16の拠点から転職活動を徹底的に支援します。また、企業側のエージェントと利用者側のエージェントチームが分かれており、公平な立場で転職活動をサポート。エージェントの意見が企業側に寄り、利用者にとって不都合な転職となってしまう心配もなく、むしろキャリアアップの大きなチャンス。登録後3ヶ月以内に転職を成功させることを目指しており、生活を見据えたスピード感のある転職活動が可能です。
希望に合わせておすすめが変わる求人リスト搭載!「リクナビNEXTアプリ」

引用元:リクナビNEXT公式HP(https://next.rikunabi.com/apprenewal/)
リクナビNEXTの豊富な求人情報を、タイムリーかつ効率的にしぼり込むためにぜひ利用したいのが「リクナビNEXTアプリ」。希望条件に合わせて常時おすすめの求人一覧が更新されるなど、いつでも手軽に使える便利ツールです。締切が近づいたときにお知らせが入る「プッシュ通知機能」や、WEB上の情報と同期する「気になるリスト」なども搭載。
リクナビNEXTで受けられるその他のサービス
リクナビNEXTには、通常の検索機能とは別に、転職活動をスマートに進められる「気になるリスト」が導入されています。煩雑な手続きの多い企業とのマッチングを手厚くサポートするこの「気になるリスト」。利用するメリットは大きく3つ挙げられます。
1つは「面接までスムーズに進める」ことです。「気になる」ボタンをクリックすると、求人者側の情報が会社側に届けられます。会社側は求人者と面接を希望した場合、直接メッセージを送ることが可能。そのため、求人者は書類選考を受けることなく面接を受けられます。
2つ目は「気になった求人をストックできる」ことです。良い求人を見つけた際、気になるリストに追加すると、その求人情報がリストに同期されるので、見たいときにすぐ閲覧できるようになります。気になった求人を再度探す手間が省けるぶん、時短にもつながりますね。
3つめは「企業の新しい情報がメールで届くこと」です。「やりたい仕事ではあるけれど、希望勤務地が遠い…」と条件が合わなくて泣く泣く断念したことはありませんか?気になるリストに登録しておけば、希望先企業の求人情報がつねにメールで届くため、新しい勤務体系や勤務地、応募要項の変更などが追加公開されたとき、真っ先に情報を手に入れることが出来ます。応募のチャンスがグッと広がりますよ。
リクナビNEXTの求人例
職種 | 管理系事務 |
---|---|
業務内容 | 全体スケジュールの確認、協力会社への連絡、作業状況の確認、機材や用具のチェック、書類・図面・資料等の整理、作成、保管 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給30万円~40万円 |
ニッチな業界の転職ならDODA
特定の業界や海外勤務・女性の転職などに特化した9つの専門サイト

引用元:DODA公式HP(https://doda.jp/)
職種別や勤務地別、キーワードによる求人検索機能のほか、トップ画面下方には「専門サイト」コーナーを設置。メディカル業界、モノづくりエンジニア、管理職・ハイクラス、海外勤務・外資系企業、女性の転職など、職種や勤務地などのくくりではまとめられない求人情報を、9つのテーマに分けて設置しています。
役割の違う2人のエージェントがついてくれるDODAエージェントサービス

引用元:DODA公式HP(https://doda.jp/consultant/)
姉妹運営されているエージェントサービスを受けることも可能。一般的な転職エージェントの場合、1人の求職者に対して1人の専任担当者がサポートしますが、DODAのエージェントサービスの場合は「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の2人のプロがサポート。よりスピーディで確実な転職成功を目指します。
転職活動の段取りと面接対策に役立つ2つのアプリ

引用元:DODA公式HP(https://job-interview.doda.jp/ap/lp/001.html)
転職活動を段取り良く進めていくために、DODAでは転職活動用のカレンダーアプリを用意。カレンダー機能、活動チェックリスト、リマインドアラームなど機能が充実しています。あわせて使いたいのがDODA面接対策アプリ。面接の基本から実践対策、さらに確認テストまで含めた、7日間の集中トレーニング用アプリです。
DODAで受けられるその他のサービス
「今自分がもらっている年収が、スキルやキャリアに見合っているか確認したい」「転職前に自分の市場価値がどのくらいか把握したい」と考えている方におすすめなのが「年収査定」です。
求人者の情報を入力すると、DODA会員186万人のデータを参考に、適正年収を導き出してくれます。査定金額だけではなく、今後30年間の年収推移をグラフで表示してくれるシステムもあり。また、求人者のキャリアに近い人物が転職した事例も掲載しているので、転職後の具体的なイメージをつかむことができます。
無料会員登録をすると年収査定がチェックできるため、希望する転職先のイメージがつかみにくい場合はぜひとも試してみたいツールです。
DODAの求人例
職種 | Webメディア広告コンサルタント(人材事業部 リーダー候補) |
---|---|
業務内容 | 企業へのアポイント・訪問、採用課題のヒアリング、最適なWebメディアの提案・契約、メディア制作のコーディネート、効果検証・アフターフォロー・追加提案 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給25万円~40万円 |
U・Iターンならエン転職
U・Iターン支援やフレックス勤務などの6つのこだわり条件

引用元:エン転職公式HP(https://employment.en-japan.com/)
職種別、勤務地別、キーワード別などの一般的な検索機能のほかに、「特徴・こだわりで探す」にまとめられた6種類のテーマ別窓口があります。「U・Iターン支援あり」「20代の管理職登用実績あり」「フレックス勤務」「ブランクOK」など、通常の検索機能でまとめて表示することのできない人気のテーマばかり。
得意分野別にエージェントを探せる「エンエージェント」

引用元:エンエージェント公式HP(https://enagent.com/)
東京・横浜・栄・大阪・福岡と、全国に5つの面談拠点を持つ「エンエージェント」。エン転職の会員が希望すれば、これら「エンエージェント」の各拠点で、あなたの専門分野に応じたキャリアパートナーが、あなたの転職活動を最後までサポートします。面接練習や、履歴書・職務経歴書の書き方指導も細やかです。
企業の面接の様子がわかるエン転職アプリ

引用元:エン転職アプリ公式HP(https://itunes.apple.com/jp/app/エン転職-正社員求人が満載の転職サイト/id990968756?mt=8)
エン転職利用者の7割以上がスマートフォンを利用している現実を踏まえ、同社では会員の利便性を徹底的に追及したスマホアプリをリリース。求人検索画面のほかにも、応募企業の面接レポートの閲覧、スカウトメールの受信情報、新着求人画面など、PCサイトのコア機能は網羅的に搭載。気になる求人はワンタップで保存可能です。
エン転職で受けられるその他のサービス
急成長している企業への転職を狙う人は、「積極採用企業コーナー」の利用がおすすめです。
エン転職では、5名以上の採用を希望している企業を紹介する、「積極採用企業コーナー」を設けています。急成長企業、事業の拡大を考えている企業、好業績企業の求人情報を掲載しているため「自身のスキルを高めつつ、会社に貢献したい」と考える人にぴったりの求人検索方法です。
なかには採用予定人数が100名以上にのぼる企業も。積極採用企業求人のうち、とくにおすすめの注目求人を10件ピックアップしています。職種未経験・業種未経験OKの求人も多数掲載しているため、これまでとは違った職種にチャレンジしてみたいという方は要チェックです。
エン転職の求人例
職種 | 営業事務 |
---|---|
業務内容 | システム入力、支払い関連業務、顧客満足度アンケートの発送、外線電話の取次ぎ、郵便物やFAXの仕分け、社内書類の整理、コピー用紙の補充、切手や収入印紙の在庫管理 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給25万円以上 |
新天地で頑張りたいならマイナビ転職
特集・専門サイトから探せる求人検索
マイナビ転職では「特集」や「専門サイト」から求人検索が可能です。「特集」の箇所は、マイナビ転職に掲載している求人をテーマごとにピックアップしています。
「英語力をいかせる接客の仕事」「5日以上の休暇が取得できる建築・土木関連の仕事」といった、具体的なテーマを設けているため、その内容に沿った求人がすぐに検索ができます。
また、ITやものづくり、グローバル関連の仕事を希望している人に向けて、各業種を集めた専門のサイトを用意。20~30代女性が活躍する求人を集めた「女性のおしごと」サイトも設置しています。「特集」や「専門サイト」はTOPページで紹介されているため、ストレスを感じることなく探せるのが嬉しいですね。
マイナビエージェント
マイナビエージェントと「マイナビ転職」の大きな違いは、扱っている求人の約80%が非公開求人であること。非公開求人が多い理由としては、企業側の負担を減らしているからです。専任のキャリアアドバイザーのサポートが受けられるのも大きなポイント。
キャリアアドバイザーと面談もしくは電話面談を受けたあと、希望条件に沿ったうえで、ぴったりな求人を紹介してくれます。給与面や休みといった、面接時に聞きづらい質問をキャリアアドバイザーに相談することが可能です。履歴書や職務経歴書に関するアドバイスがもらえるといった手厚いフォローもあり。
マッチングアプリ感覚で使えるマイナビ転職アプリ
マイナビ転職アプリには「気になる」「マッチング」機能が搭載されています。求人の右上にある星マークをタップすると「気になる」リストに保存可能。保存した求人は画面下にあるメニュー「気になる」から閲覧できます。
この機能を利用する場合はマイナビ転職のログインが必要なので、アプリを利用するときは登録を忘れずに行いましょう。「気になる」リストに保存すると、企業側は転職者の情報を閲覧できます。企業がウェブ履歴書に目を通し「興味あり」を返すか、スカウトを送信すると「マッチング」が成立する仕組みです。
マイナビ転職で受けられるその他のサービス
「転職が決まったけれど、住む部屋がなかなか見つからない…」「職場だけでなく、住まいを変えるのはためらう…」といった不安を解消してくれるのが「転職後のお部屋探しシステム」です。敷金・礼金0円、駐車場付き、バストイレ別物件、転職者が求める物件を条件ごとに検索できます。
また、30,000円以下の物件から探せるので、家賃をできるだけ安く抑えたいと考えている人も要チェック。 シェアハウス、2人入居可の物件も扱っているため「友人やカップル、兄弟で入居を希望している」人も確認してみる価値アリですよ。
マイナビ転職の求人例
職種 | 開発エンジニア(SE/PG) |
---|---|
業務内容 | WEB系、汎用系、組込・制御系のシステム設計、開発 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給25万円以上 |
キャリコネ転職
転職者のこだわりを支援する転職アドバイザー

引用元:キャリコネ転職公式HP(https://job.careerconnection.jp/adviser)
電話やメールを通したサポートが充実しており、効率的な転職活動が可能です。進め方や面接対策など求職者のよくある悩みを、内定まで「伴走」するサポートで解決してくれます。 「転職アドバイザーサポート」では、最初のステップとなる「キャリア相談」がたった10分の電話で完結。新たな挑戦へのこだわりをヒアリングして、アドバイザーが最適な求人をマッチングしてくれます。
希望に近い求人を見つけた後は、内定までを徹底サポート。最初の関門・書類選考の突破を目指して、書き方を指導してくれます。また面接前には、キャリコネが企業との間に入ってアピールポイントを共有することで、転職活動を後押し。内定までを最短距離でサポートしてくれます。
転職の順序がわかるノウハウコンテンツ

引用元:キャリコネ転職公式HP(https://job.careerconnection.jp/knowhow/)
キャリコネ転職は、アドバイザーによるサポートのほかに、転職活動を成功へ導くための知識を網羅したコンテンツを活用できるサポートの手厚さが特徴です。公式サイト内では、転職時に気になる情報をまとめたページで情報発信を行なっています。
作成すべき書類の作成方法や企業側が見ているポイントなど、転職活動を始めたばかりの段階から面接直前まで役立つ情報が盛りだくさん。 とくに応募書類の作成に関する情報が多く、基本的に記入例から応募先ごとの書き分け、志望動機の掘り下げ方など実践的な内容が集まっています。
転職活動費用を補填できる転職祝い金制度

引用元:キャリコネ転職公式HP(https://job.careerconnection.jp/contents/iwaikin)
キャリコネ転職内の一部の求人では、転職後に3万円の祝い金がもらえます。対象は、転職祝い金に関する記載のある求人。レジュメを送信後、書類選考や面接を経て入社まで迎えると受け取り条件が整い、申請が可能になります。申請は、キャリコネ転職の公式サイトから送信可能です。
受け取りは、入社日から95日間勤務した後。そのため約3カ月以内に退社された場合は、受け取ることができません。 そのほか、勤務開始から1年以上経った場合も申請が無効となり、受け取り不可に。祝い金制度を利用する際は、スケジュールに注意してください。
キャリコネ転職の求人例
職種 | 人事 |
---|---|
業務内容 | 総合職やエンジニア職を中心にした中途採用業務、新規ニーズキャッチ、選考、マネージメント、効率化施策の検討 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 年収500万~750万円 |
職種 | エンジニア |
---|---|
業務内容 | 機械学習システムのアルゴリズムの実装、システム開発、基盤構築、新手法の適用、データ活用サービス |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 年収600万~800万円 |
エグゼクティブ転職
エージェントの書いた記事が読める

引用元:エグゼクティブ転職公式HP(https://tenshoku.nikkei.co.jp/contents/article/180817/)
エグゼクティブ転職では、エージェントが書いた転職に役立つ記事が読めるのが特徴です。「人事が会いたくなる転職者 職務経歴書の意外な裏ワザ」や「40代の転職に逆転現象 天国から地獄に落ちる人は…」といったタイトルの記事がたくさん掲載されています。
転職をサポートするプロが書いた記事なので、なかなか知ることができない転職のコツなどの情報が得られるのが魅力。転職で悩んでいる方におすすめの転職サイトです。
ハイクラス求人にマッチングしてくれるヘッドハンター

引用元:エグゼクティブ転職公式HP(https://tenshoku.nikkei.co.jp/contents/about/)
登録情報に基づき、ヘッドハンターが求人を紹介するスカウトメールサービスの利用が可能です。8万件以上のハイクラス求人の中から、ヘッドハンターが最適な求人を紹介してくれます。一般に公開されていない非公開求人も含めたうえで求人を提案してくれるので、自分では気づけないような優良企業が見つかることも。
転職活動の際は、ヘッドハンターが面接日の調整や条件交渉までも代行で対応。また、豊富な知識から退職交渉についてもアドバイスしてくれます。次世代リーダーを目指す方をサポートしてくれます。
上昇志向の強い求人特集

引用元:日経キャリアNET公式HP(https://tenshoku.nikkei.co.jp/)
エグゼクティブ転職は、経営幹部・役員、海外勤務、年収1500万円以上、スタートアップ成長企業、外資系企業など、上昇志向の強い求人特集が豊富です。次世代のリーダーやヘッドハンティングに特化した転職サイトで、条件の良い転職を希望する方におすすめ。
8万件以上のハイクラスの求人にエントリーが可能です。リクルートエージェント、エム・アール・アイ・ジャパン、CEOマネージメントなどさまざまな企業からスカウトされるチャンスがあります。
エグゼクティブ転職の求人例
職種 | ファイナンシャルアドバイザー |
---|---|
業務内容 | 個人のお客様への資産運用・生命保険・住宅ローンなどの相談、提案業務。商品の提案 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 年収360万円~800万円 |
職種 | ソフトウェア開発 |
---|---|
業務内容 | IoT機器の開発業務・Web開発業務、製品企画・開発業務、試作段階での現地での設定・調整業務 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 年収400万円~700万円 |
Spring転職エージェント
履歴書の書き方から円満退社までがわかる転職ノウハウ

引用元:Spring転職エージェント公式HP(https://www.springjapan.com/knowhow/)
Spring転職エージジェントのサイトコンテンツには、さまざまな転職ノウハウが掲載。人事担当者に注目される履歴書の書き方や採用成功に導く面接対策、勤めていた会社を円満退職する方法などを知ることができます。
企業と求職者を結ぶ、現役コンサルタントのブログも載っており、両者の本音や企業の最新情報を知ることも可能。実際に合ったケースを基にした転職コラムもあるため、参考にしてご自身の転職活動に役立てることができます。
英語の履歴書が書けるようになる

引用元:Spring転職エージェント公式HP(https://www.springjapan.com/knowhow/resume/)
Spring転職エージェントでは外資系企業や外国で働きたい人のために、英文履歴書(レジュメ)の書き方を知ることができます。業種ごとの英文履歴書のサンプルがあるので、書き方に困りません。
また、ビジネスで使われる言葉の例も載っているので自分で調べる手間も短縮。英文履歴書の長さや、文字の大きさ、読みやすいレイアウトなども英文履歴書作成の細かなポイントも分かるのが◎。外資系企業の状況に強いコンサルタントが徹底サポートしてくれます。
転職のプロの助言が受けられる支援サービス

引用元:Spring転職エージェント公式HP(https://www.springjapan.com/svc/)
Spring転職エージェントでは、各業界の事情に精通するコンサルタントによる個別転職相談会を行なっています。コンサルタントのアドバイスを受けてキャリアプランを考えることができるため、今後の転職活動に大いに生かすことができるでしょう。
転職を考えていないけど、今後のキャリアプランについて相談したい場合もアドバイス可能です。ほかにも、企業とタイアップしたセミナーやそれぞれの業界に特化したセミナーも開催しているため、希望する職種・業種の情報を詳しく知ることができます。
Spring転職エージェントの求人例
職種 | IT戦略コンサルタント |
---|---|
業務内容 | 中期IT戦略立案、ITグランドデザイン策定、システム込会社のIT人財育成計画策定および実行支援など |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 年収400~1,000万円 |
職種 | 経営・戦略コンサルタント(海外) |
---|---|
業務内容 | 日系企業のASEAN進出戦略、ASEANに在籍している日系企業の事業戦略再構築、実務支援全般に関するアドバイスやコンサルティングなど |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 年収200~600万円 |
日経キャリアNET
転職の不安を相談できるコンサルタント

引用元:日経キャリアNET公式HP(https://career.nikkei.co.jp/agent/)
日経キャリアNETには、3万件を超える求人があります。その中から自分に最適な求人を探すのは一苦労です。そのため、日経キャリアNETには、転職のプロフェッショナルであるコンサルタントが在籍しています。
コンサルタントはカウンセリングや求人の紹介、各種交渉などをサポート。自分では気づけないような優良企業が見つかったり、年収や待遇面などの交渉をしてくれたりするなど、転職活動を有利に進めてくれます。コンサルタントは得意分野から探すことができるうえ、経歴や特徴もチェック可能です。
細かい部分まで確認してコンサルタントを選べるのは、利用者にとって大きなメリットと言えるでしょう。サービスを上手く活用し、あなたに合った転職先を見つけてください。
気軽に企業にアピールできる検討リスト&気になるボタン

引用元:日経キャリアNET公式HP(https://career.nikkei.co.jp/contents/syshelp/kininarulist/)
日経キャリアNETでは転職活動をサポートする、検討リストと気になるボタンという機能を利用できます。検討リストの利用方法は簡単で、気になる求人があれば「検討リストに保存」と書かれたボタンを押すだけ。
後からスマホやパソコンで求人を確認できます。気になるボタンはスカウトを利用している場合に使用できるサービスです。「気になる」と書かれているボタンを押すと、匿名で企業へあなたが興味を示していることが伝わります。気になるボタンを押した企業からスカウトが届くケースがあるので、ぜひ利用してみてください。
年代別に分かれたスカウトサービス

引用元:日経キャリアNET公式HP(https://career.nikkei.co.jp/contents/syshelp/scout/)
転職機会や可能性を広げるスカウトサービスを提供している日経キャリアNET。スカウトサービスは年代別に利用できるのが特徴です。小内容や自己PRといったプロフィールを登録するだけで優良企業や人材紹介会社からアプローチが届くので、忙しい方にはおすすめのサービスです。
自分では気づかなかった業種や企業、思いもしなかった大手企業が見つかる可能性があります。スカウトサービスを利用して、転職の可能性を広げてみてはいかがでしょうか。
日経キャリアの求人例
職種 | 新規ホテル開業準備担当 |
---|---|
業務内容 | 新しくオープンする予定店舗の備品やスタッフ(メークスタッフ、フロントスタッフ、パントリースタッフなど)集め、工程管理・役所関係の届出・広告宣伝など。 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給23万円~ |
職種 | 賃貸事業のコンサルティング営業 |
---|---|
業務内容 | 土地を所有しているオーナーのもとへ直接訪問し、ニーズや悩みをヒアリング。土地資産の有効活用法として、マンションやアパート建物賃貸事業プランを提案 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給21万3,000円~23万円 |
@type転職
ビジネスで使えるサイト内コンテンツ

引用元:@type転職公式HP(https://type.jp/contents/)
@type転職は、転職活動やビジネスシーンで活用できるコンテンツを提供しています。転職活動を始める方には内定社数や年収を予想してもらえる「転職力診断テスト」、転職にありがちな落とし穴を教えてもらえる「転職落とし穴」など、転職活動を成功へと導いてくれるコンテンツが盛りだくさんです。
また、志望動機・志望理由の書き方や人事に響く自己PRを紹介しています。さまざまなコンテンツを上手く利用することで、スムーズに転職が行なえるでしょう。
悩み解決型の転職を提案・type転職エージェント

引用元:@type転職公式HP(https://shoukai.type.jp/)
type転職エージェントは、転職希望者と企業のマッチングをサポートしてくれる転職支援サービスです。転職で直面する「転職活動の進め方がわからない」「自分に合った求人が知りたい」などの悩みを、転職のプロであるキャリアアドバイザーが解決してくれます。
また、企業との面接日程の調整・給与・待遇といった細かい調整も間に入って交渉してもらえるのも魅力のひとつです。直接言いづらいことも伝えてくれるため、より良い環境の職場へ転職できます。
受かりやすい順のマッチングシステム

引用元:@type転職公式HP(https://type.jp/job/search.do?pathway=37&sortOrder=3)
@typeにはオリジナルのマッチングシステムがあります。経験・スキル・志向・企業からの注目度といった項目をもとにして、選考通過できる見込みを判定。受かりやすい企業順に並び替えて表示してくれます。自分と企業の相性が分かるので、転職にとって嬉しいサービスと言えるでしょう。
ただし、マッチングシステムのサービスを利用できるのは、@typeの会員のみです。サービスを活用したい方は、まずは会員登録から始めてください。
@type転職の求人例
職種 | 営業 |
---|---|
業務内容 | 事図面をもとにどのような設備や商品が必要かを確認 、見積書作成 、お客様へのご提案、電材の手配など |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給20万~30万円 |
職種 | 事務 |
---|---|
業務内容 | 設計図の修正(CAD使用)、請求書・申請書などの作成 、来客応対 、メール・電話対応など |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 25万円~ |
転職を成功させた体験談
転職を機にキャリアアップできました
大学卒業後は、携帯電話の組み込み開発を行う二次請け企業に勤務していました。顧客の事務所に常駐しながら最初はプログラマーとして勤務。順調にキャリアを重ねて、プロジェクトリーダーのポジションを勝ち取りました。そんな時、たまたまクライアントとの打ち合わせに参加して、これが転職を考えるきっかけに。
クライアントが楽しそうに話している様子を見て「もっと人と関われる仕事をやろう」と思いました。このまま今の会社にいてもお客さんとやりとりできる機会はほとんどありません。直請けで仕事ができる環境を求めて、転職活動を始めました。
転職サイトに登録後は、とにかく気になった企業をピックアップ。じっくりチェックしながら「ここで働きたい」と思った企業に片っ端から応募しました。応募から2日後、企業からオファーがあり面接してもらうことに。面接では「今後やりたいこと」「今までやってきたこと」を聞かれましたが、気負うことなく自然体で答えました。無事に内定をいただけたので安心です。就職活動を始めてから1ヶ月半というスピードで内定をもらいました。
入社後は、メーカーの直請けで開発プロジェクトのサブリーダーとして業務に関わっています。これほどスムーズに転職できたのは、タイミングが良かったことと転職サイトをうまく活用したからです。わたしのように、登録してから数日後にオファーがくるケースは稀だと思います。しかし、登録することで、活路が見いだせたと思いました。今後は、若手を育成しながら、自分自身もプロジェクトリーダーに昇格できるように頑張ります。(男性 31歳)
今までの経験が生かせる職種に転職できました
高校を卒業して10年以上、接客販売の仕事に携わってきました。宝飾関連や子供服など、さまざまな商品を扱った経験があります。そのため「自分が本気で良いと思ったもの」をお客さんにおすすめする仕事にやりがいを感じていました。
ただ、30代半ばにさしかかり「このまま販売業界で働いいて良いのか?」と自問自答するように…。今まで経験した販売業では、月8回のシフトで繁忙期になると休日が削られてしまいます。定時で帰れることもほとんどなく、朝から晩まで働く日も珍しくありません。仕方がないと諦めていた反面、今が転職するチャンスなのでは?と思いラストチャンスにかけることに。休日や福利厚生が整っている会社への転職を決意しました。
いくつか求人サイトに登録をして、「地名」「正社員」「給与」「福利厚生」などの条件を絞って検索。色々調べていくうえで、「カバン」の店舗販売を専門に取り扱っている会社に魅力を感じたので応募しました。面接は、働き方についての説明や休日・有休についても確認できました。面接官の女性は、「産休明けで働いている」と話していたので、福利厚生について問題はないと思ったんです。その後も面接を重ねて、無事内定をいただきました。
休みもしっかりとれるので満足です。5日連続でまとまった休みがもらえるのは以前の職場ではありえませんでした。ここなら長く働けると思います。思い切って転職活動をして正解でした。(女性 33歳)
30代の転職まとめ
キャリアアップや職場環境の改善を求めて、転職を決意する人が多い印象でした。社会人の下済み時代である20代と比べて、30代はこれまで培ったスキルを活かす年代です。転職を希望される人の多くは、同業種に絞って活動している人がほとんど。同じ業界に転職するなら、現在の勤め先と転職先の違いを認識しておきましょう。人によって転職先に求める条件はさまざまですが「給与」「福利厚生」「将来のキャリア」の三点を軸にした、会社選びをしたいところです。
30代はキャリア採用という印象がありますが、一部では30代から未経験の採用を行っている企業もあるようです。「自分の可能性を試してみたい」という人向けに、研修や教育体制を整えている企業も多数あります。
30代の転職は今後のキャリアを構築するうえでとても重要。20代のうちに築いたコネクションを使って、新しい就職先を見つけるのもアリですが、転職サイトを活用するのもおすすめ。自己分析をもとにエージェントが希望すればアドバイスをしてくれます。改めて「自分を振り返る」といった意味で転職サイトを上手く使って、希望の就職先を見つけてみてはいかがでしょうか。以下におすすめの転職サイト・エージェント会社をまとめたので参考にしてください。